一昔前まで追善供養は自宅で行っていましたが、昨今の住宅事情、コロナ禍等の影響で、お寺や会館を会場にして行う場合が多くなってきました。その場合、準備する物とか分からないことが多いと思いますのでホームページに載せました。
太然寺ホームページ → トップメニュー>供養・祈願>追善供養(お寺) から行くことができます。ご覧ください。
直接行くこともできます。→ 追善供養(お寺で行う場合)
本当はためになる法話を書きたいのですが、しょうもない日記風のブログです。懲りずに見に来てくださいね。
一昔前まで追善供養は自宅で行っていましたが、昨今の住宅事情、コロナ禍等の影響で、お寺や会館を会場にして行う場合が多くなってきました。その場合、準備する物とか分からないことが多いと思いますのでホームページに載せました。
太然寺ホームページ → トップメニュー>供養・祈願>追善供養(お寺) から行くことができます。ご覧ください。
直接行くこともできます。→ 追善供養(お寺で行う場合)
昨年、あるお寺さんからハスの株を数種類分けてもらいました。ネットで育て方を調べて鉢に植えて育てたのですが、1鉢だけかろうじて葉が出ただけで、その他は全滅でした。その葉の出た株も結局花は咲きませんでした。
今年はその葉の出た株を3つの鉢に分けて育て始めました。ご覧のように葉が出てきています。今年は花を咲かせるでしょうか。楽しみです。
まず、帝釈天堂の西側。昨年、青年会が植えた3本の内1本が虫にやられたのでその代わりです。今度は虫にやられないように気をつけます。
それから、池の庭の上の石垣のところ。足場が悪いので水やりが大変です。
それから、先般補強工事を行った帝釈天堂の下、野山・大安寺北市場のお祖師様の横です。ここには2本植えました。
根がある程度張るまで、当分水やりが大変ですが、将来の花見が楽しみです。
山門に防犯カメラを設置しています。
設置のきっかけは、数年前より不審者が真夜中にやってきて、山門の外から不審物(折り鶴?、変な文書等)を投げ入れるようになったからです。実害はないのですが、あまり気持ちいいものではありませんね。
カメラを設置してからカメラに気がついたのか、しばらく来なくなったのですが、また来るようになりました。ご覧の通り、マスクと帽子で顔を隠し、ライトをカメラに向けて明らかにカメラに写らないようにしています。悪いことをしている自覚はあるのでしょう。困ったものです。
前のブログで書きましたように3つの日程の候補を立て、天気予報を睨みながら第3候補に決めましたが、結局、どの候補もご来光は見えなかったようです。この時期、天気も天気予報もコロコロと変わるので、本当難しいですね。
しかし今回の七面山は、体力的に厳しいものがありました。前回登ったのが10年前で、当たり前なのですが、かなり体力が衰えていることを実感しました。それでも4時間で登れましたので良いとしましょう。今回参加者で一番の高齢者の三宅さん(77)が3時間半くらいで登られたのには驚きましたが、下りにはかなり苦戦されていました。私的には6回目の七面山でしたが、さてあと何回行けるでしょうか。
ご覧のように本堂は屋根の葺き替え工事を行っていました。朝にはうっすらと雪化粧。11日、一緒に住んでいる孫の入園式がありました。60年前くらいに私も通った大野幼稚園に入園しました。
この度入園したのは7人で、もう一人少なかったら年長さんと1クラスになったそうです。同じ中学校区の石井幼稚園は2名と聞いていますから少子化に加えて市立の幼稚園離れが進んでいるそうです。
当園は制服がないので、ちょっとおめかしをしています。息子の時代まではあったのに。下の子も少しおめかし。
8日、岡山市仏教会主催の花祭り(お釈迦様の誕生日を祝うお祭)が後楽園で行われました。今年は副住職が行って私は行きませんでしたが、孫がお釈迦さんに甘茶を掛ける大役を務めたそうです。
後楽園の桜は散り始めでしたがきれいだったようです。
今回はその反省を踏まえ、3つの日程候補を決めて、近づいて週間天気予報を見ながら日程を決めることにしました。少人数なので、新幹線、レンタカー、宿泊等、数日前の予約で大丈夫でしょう。
七面山は山梨県早川町にあるのでそこの天気予報を参考にするのですが、この時期ころころと予報が変わり、なかなか難しいですね。とりあえず第1候補の10日・11日は選択から外し、第2候補の11日・12日と第3候補の14日・15日で最後まで悩んだのですが、14日・15日に決定しました。さて、吉と出るか凶と出るか。
12年間務めた宗務所長の役は2年前に終わったのですが、昨年より、日蓮聖人750遠忌に向けて組織された第750遠忌企画推進委員会という宗務院の委員会に配属されました。その会議が4日東京池上にある宗務院であり行ってきました。750遠忌事業の企画、予算等を作成する委員会ですが、委員会で提出した予算が3月の宗会で覆され、それを受けての会議で大荒れとなりました。
ちょうど桜が満開というのでお隣の大本山池上本門寺様に詣ってきました。ご覧のように桜が満開でした。
何かと忙しく今回も飛行機で日帰りしました。